iMovieには動画クリップの中から特定の1シーンを切り取って、写真のように表示できるフリーズフレームという機能が搭載されています。この機能を活用すると動画素材の中に含まれている決定的な瞬間だけを切り出して紹介する印象的な動画編集を行うことが出来ます。このページでは動画の中のワンシーンを静止させて、写真のように見せることができるiMovieのフリーズフレーム機能とその使い方についてをご紹介しています。
動画テンプレートなら編集も簡単
無料でも使えるのに、使わないのはもったいないかも。今すぐダウンロード。
動画の中から写真のように静止したフレームを生成する方法
静止させたい動画クリップを選択する
まずは静止させて写真のように表示したい動画クリップを一つ選択しましょう。
静止させたいフレームを指定する
このポイントはとても大切です。クリップを選択するだけではなく、そのクリップの中のどこのシーンを写真のように切り取って表示したいのか、時間のインジケータを動かしてしっかりと指定しておきましょう。ここで時間の指定をした一瞬のフレームが写真のように固定されたフレームとして表示されます。
フリーズフレームを適用するメニュー
iMovieの上部メニュー「変更>フリーズフレームを追加」からフリーズフレーム機能を適用出来ます。動画から写真のように静止したフレームを生成できます。
静止したフレームの調整
動画から写真の表示にしたフレームの時間調整
静止させたフレームの時間調整も可能です。フリーズフレームのメニューにある「継続時間」の項目に自由に秒数を入力することで、写真のように静止表示しておく時間を指定することが出来ます。1秒単位だけではなく、「3.2秒」などの0.1秒単位でも入力指定が出来ますので、効果音として挿入するシャッター音と同期させるなどといった編集時のタイミング同期などにも便利です。
フリーズフレームの継続時間をドラッグで自由に行う場合
フリーズフレーム機能を適用した後に表示される速度エディタを利用すると、マウスでドラッグして直感的に継続時間の調整が出来ます。この場合フリーズフレームを適用したフレームの「右側にあるポイント」をドラッグします。それ以外のポイントはフリーズ静止させたフレーム以外の速度に影響を与えてしまいますので、フリーズフレームを適用したすぐ右側のポイントをドラッグするようにしましょう。
写真表示するフレームを変更する場合
動画の中から写真のように表示したいフレームを後から変更する場合は、フレームの形をしたアイコンを左右にドラッグします。静止して表示するシーンを変更したい場合にはここから変更を行います。
フリーズフレームを除去する
編集中にはいろいろな操作を試行錯誤する場合が多いです。フリーズフレームを除去して、写真のような表示を無くすことも出来ます。この場合は、プレビュー画面上部のメニューから「メーターのアイコン(速度)>リセット」から除去を行います。速度調整に関する全ての編集が一度リセットされますので注意しましょう。
- 一つ前の操作に戻るためのショートカット[Command + Z]キーの活用も有効です。
カメラで撮影したかのようなフラッシュ付きのフリーズフレーム
フラッシュ付きのフリーズフレームを適用できるメニュー
動画の中からカメラで撮影したかのような効果と共にワンシーンを切り出したい、といった動画編集もiMovieでは簡単に行うことが出来ます。この場合はiMovieの上部メニューにある「変更>フラッシュして最後のフレームをフリーズ」メニューを適用します。ここから写真のように静止させる効果を適用すると、動画の分割と白にフェードエフェクトが同時に追加されます。
この方法でフリーズフレームを適用すると、静止画として写真のように表示する部分が1つの独立したクリップとして切り出され、ズームやパン効果が自動でつくKenBurnsエフェクトも適用されます。より「写真らしい」表示を作ることが出来ますので、効果音と合わせて本格的に「動画の中からワンシーンを切り取って写真のように見せたい」といった場合には、とても効果的な編集方法です。
カメラシャッター効果音
iMovieにはデフォルトで相当数の効果音も収録されています。カメラのシャッター音に相当する効果音も収録されていますので、このカメラシャッター効果音と組み合わせることでよりいっそう動画内の一瞬が写真として切り出されるかのような動画編集を効果的に作成することが出来ます。オーディオの欄に表示を切り替えてから、検索窓に「camera」と入力するとすぐにカメラの効果音を探すことが出来ます。